BLOGブログ
浦和でヨガクラスを行うクラスのブログをご覧ください
浦和でヨガクラスを行っているクラスの最新情報をご覧ください
浦和姿勢改善Labではヨガクラス等の利用をご検討されている方に、手軽に最新の情報を得ていただけるように、ブログで最新のお知らせを公開しております。ブログでは、営業やサービスに関する内容を中心に、ほかにも様々な情報がご覧になれますので、初めてサービスを利用される方にも役立てていただけます。
生徒様に信頼を感じながらご利用いただけるレッスンを目指し、ブログでは雰囲気が伝わるような記事作りを行うことを心掛けておりますので、浦和でヨガレッスンを行うクラスのブログをぜひご覧ください。
-
自律神経を整えるにはヨガがおすすめな理由
2022/01/19ヨガが自律神経に良い理由 今回はヨガが自律神経によい理由を記載して行こうかと思います 数回前のブログで自律神経について書いているのですが似た説明になってしまうのですが再度復習として記載していこうと思います 神経系の全体像として中枢神経は脳と脊髄に分類され末梢神経は体性神経と自律神経に分類されます そして自律神経は交感神経と副交感神経に分類されます 交感神経は日... -
ヨガ哲学-「自分を愛する方法-自己肯定感の高め方」
2022/01/18こんにちは 浦和姿勢改善ラボ-ヨガ&ロルフィング-のTatsuです 今日は「自分を愛する方法」について、ヨガ哲学的そして原始仏教的視点で深堀りしていきたいと思います 少し前から、「自己肯定感」、「自尊心」、「自己愛」と言った言葉がよく聞かれるかと思います 英語/心理学の用語ではセルフエスティーム(Self-esteam)といい、自分を受け入れている、つまり自分が好き(I love myself)の状態です ... -
【ヨガ哲学&脳科学的】やらなきゃいけないのにやれない時の対処法
2022/01/11人は誰しも、何か物事をやらなければいけないと自分で思っているのに、それに対して実行できない時があると思います。 心の底で、「やらなければいけない」とわかっているけれど、なかなか行動に移せない。 そして、やらなければやらないほど「焦り」や「不安」 が大きくなり、それをうまく実行に移せない「自分自身が嫌になる感覚」が出るのではないかと思います。 私もその一人です。 夏休み... -
猫背改善にロルフィングがオススメな理由
2022/01/07こんにちは 浦和姿勢Labヨガ&ロルフィングのTatsuです 今日は猫背の改善にロルフィングがオススメな理由をシェアしていきたいと思います♪ 単純に整体やヨガが猫背改善におすすめなのではなく、なぜロルフィングがオススメなのかという点を深掘りしていきたいと思います✨ 少し細かく伝えたい部分は専門用語をつかっているのですが、むずかしい部分は読み飛ばして頂けると嬉しいです🙇 まず、... -
腰痛にロルフィングがおすすめな理由
2022/01/06こんにちは 浦和姿勢改善Lab ヨガ&ロルフィングのTatsuです 今日は腰痛に対してシェアしていこうかなと思います♪ 先にこの記事の重点をまとめて押して載せておきます♫ 今回のまとめ ・病院で椎間板ヘルニアなどの構造的問題で症状が出ていると診断されても筋筋膜の問題で症状が起こっていることも多い ・筋筋膜の硬さは長時間の同一姿勢やオーバーワークによって引き起こされる ・筋筋膜の... -
「自律神経のアンバランス」とヨガ-ロルフィング
2022/01/05不調の原因は自律神経の乱れ こんにちは♪ は浦和姿勢改善Lab-ヨガ&ロルフィングのTatsuです😄 今日は【自律神経の乱れ】について医療従事者目線で解説していきたいと思います📈 皆さんよく【「自律神経の乱れ」によって不調が起こる】と聞いたことあるのではないでしょうか まずは、その【自律神経の解剖学的分類】についてまずは解説していきたいと思います 神経系全体像としては【中枢神経】と【末梢神経】に分類さ...
浦和でヨガレッスンを通じで皆様の健康をサポートしているクラスでは、ブログからも様々なお知らせを公開しておりますので、すでにサービスを利用されている方も、今後の利用をご検討されている方も、ぜひブログをご覧ください。ブログでは営業やサービスに関する内容を中心に、レッスンを通じて感じたことや日々のちょっとした出来事等、様々な記事を掲載しておりますので、雰囲気を知りたい方にも役立てていただけます。
生徒様に安心してご利用いただけるクラスを目指し、ブログにはクラスからの重要なお知らせを多数掲載しております。生徒様の信頼と満足を大切に考えたサービスの提供に努めておりますので、不調のない健康な状態の身体を目指したい方や姿勢を正して生き生きと過ごしたいという方は、浦和姿勢改善Labのヨガクラスにぜひ一度ご参加ください。